引き寄せの法則

引き寄せの法則と潜在意識を活用して幸運を掴む!

引き寄せの法則と潜在意識を活用して幸運を掴む!

潜在意識というワードはよく聞きますね。科学的には心理学・脳科学分野で解明されつつある概念です。この潜在意識は引き寄せの法則とも密接に関係しています。

スムーズに願いを引き寄せるには、潜在意識を味方につけておきたい、重要な役割を担っています。その働きをよく理解して、より良い引き寄せ生活を送りましょう!

引き寄せの法則について

まずは、引き寄せの法則について説明していきましょう。

引き寄せの法則とは何か

キララ(通常)
キララ

引き寄せの法則は、誰でも思うよう生きられるために用意された便利ツールです。

便利ツール…、えー、誰でもですか?

ピョコ(驚く)
ピョコ
キララ(笑う)
キララ

そう、誰でもすでにこの便利ツールを使っているわ。ピョコだけ引き寄せの法則が働いていないなんてことは絶対にないから(笑)。全員にもれなく働いてます!逆に言うと誰もこの法則から逃れられません。上手く使っているか、下手かで現実が違ってきているだけ。

引き寄せの法則は便利ツールで、特別でも魔法でもなく、ごくごく当然に誰にでも働いている法則です。

あなたが叶えたいことを意識した瞬間から引き寄せの法則は発動します。

あなたが欲しいものやしたいことを意識すると、それを現実化するために必要な情報・手助けしてくれる人・チャンス・タイミング…などを的確に見つけ出し、引き寄せるのが引き寄せの法則です。その引き寄せられた情報を活かし行動すれば、あなたの願いは実現します。

引き寄せの法則の基本は以上です。超簡単でしょ?(笑)

ピョコ(驚く)
ピョコ

超簡単すぎて、拍子抜けというか…。願いを意識した瞬間から発動するのですか?

厳密に言うと、引き寄せの法則を上手く発動させるには、6Stepのサイクルがあって、この順番を守っていけば最短で引き寄せられます。

キララ(通常)
キララ
キララ(通常)
キララ

引き寄せの法則について、詳しく知りたい方は、「引き寄せの法則の本当の意味を解説!」を読んでみてください。

波動エネルギーを理解しよう

引き寄せの法則で引き寄せてくるモノの質を決めるのが「波動」です。

は、波動ですか?いきなり怪しくなりましたね!

ピョコ(驚く)
ピョコ

ピョコが言うように、波動というといきなり怪しく感じる方もいると思います。

でも、波動は量子力学という最新科学で解明されつつある分野です。いずれ当たり前に証明されますから、まずはちょっと先取り的に聞いてください(笑)

物質は分解していくと 分子 → 原子 → 原子核と電子 …最終的には最小粒の素粒子になります。

素粒子は常に振動していて、「波」の性質を持っています。高い波か、低いか、細かい振り幅か、大きいのかなどの波の状態のことを「波動」といいます。

物理学的には人間も物質ですから、波動を持っています。

波動はエネルギーを伝達する現象なので、そのエネルギーを周りに発しています。ここで言う波動とは、あなたが発しているエネルギーということです。

キララ(通常)
キララ

波動については「引き寄せの法則は波動を高めることで成功する!」で説明しています。詳しく知りたい方は、こちらを読んでください。

ここからが、引き寄せ的に重要になっていきます。

物理的に波動が高いということは、健やか、心地良い、爽快、明るい、楽しいなどポジティブな状態であることを示します。
逆の波動が低い時は、不調、居心地が悪い、憂鬱、暗い、つまらないなどネガティブな状態です。

だから常にあなたは、波動が高ければポジティブなエネルギーを、低ければネガティブなエネルギーを発しています。

引き寄せの法則のサイクルを思い出してください。2番目に「波動を整える」が入っていました。この波動の状態が引き寄せの法則発動のを決めています。

引き寄せの法則は、同じ波動のものを引き寄せるという性質があるのです。ここで波動を高くポジティブに整えれば、幸せな引き寄せを起こせます。不安や心配、疑いなどのネガティブな波動であれば、残念な引き寄せが起こるのです。

ピョコ(驚く)
ピョコ

引き寄せの法則でポジティブやワクワクすることが大切って言われていたのは、波動を整えることだったのですね。

繰り返しますが、あなたの願いは、あなたの波動と同等相当のものが引き寄せられると覚えておいてください。

顕在意識と潜在意識について

潜在意識は、願いを叶えるために味方に付けておきたい特徴を持っています。まずは順序を追って、顕在意識と潜在意識についてみていきましょう。

顕在意識と潜在意識の仕組み

人間の意識や心理に関する概念として、顕在意識、潜在意識、集合的意識の3つに分けられるとされています。

深く理解するには奥深い分野なので、出来るだけ簡単に、そして引き寄せの法則的に理解しておきたい所を重点的にお話しますね。まずは、それぞれの特徴からみていきましょう。

顕在意識はの特徴は、

  • 私たちが普段意識している意識。
  • 短期記憶の保管場所:ここ最近の経験、感情、思考などを蓄積している。
  • 論理的思考や意思決定:判断力、思考、理性、知性などの意識的・故意的な思考や行動をとる。
  • 意識的にコントロールできる。
  • 脳の活動:主に前頭前野が関与している。

潜在意識の特徴は、

  • 普段は意識していないが、行動や感情に影響を与える意識。
  • 長期記憶の貯蔵庫:過去の経験、感情、思考などを蓄積している。
  • 感情や直感の源:蓄積されている過去の記憶から、類似するパターンを呼び起こし反射的に感情や直感を生む場所。過去のトラウマとかもこの働きから起こっている。
  • 習慣や行動のコントロール:潜在意識に蓄積された情報や経験を元に、私たちの行動や思考パターンを無意識のうちにコントロールしている。同じ行動を繰り返すことで、その行動パターンが潜在意識に刷り込まれ、無意識のうちにその行動を取るようになる。
  • 自己防衛機能:危険から身を守るために、無意識のうちに自己防衛機能を働かせる。危険な状況を察知して、無意識のうちに身をかわしたり、過去のトラウマ体験から、特定の状況を避けるように行動したりすることがそう。
  • 意識的にコントロールすることは難しい。
  • 脳の活動:大脳辺縁系や小脳が関与している。

集合的無意識の特徴は、

  • 人種や国境に関係なく人類に共通する無意識の概念。
  • 人類共通の記憶や知識の貯蔵庫:人類が得た知識や経験が全て蓄積されている。もちろん今を生きている私たち個人の経験や知識もドンドン蓄積されていっている。突然の閃きなどは、集合的無意識からやってくる。

顕在意識は1〜5%たらずで、95〜99%のほとんどが潜在意識だと言われています。現実を創る実権を握っているのは、潜在意識のようですね。

とはいえ、潜在意識と顕在意識は、互いに影響を与え合っています。顕在意識で考えたことや経験したことは、繰り返しによって潜在意識に刻み込まれ、習慣や信念となります。

一方、潜在意識に蓄積された情報は、顕在意識に影響を与え、思考や行動のパターンを形成します。

潜在意識と顕在意識の連携を理解し、上手く活用することが重要になります。

キララ(笑う)
キララ

それを踏まえても、95〜99%を占める潜在意識の存在は大きいです。

過去の膨大な記憶を持ち、習慣で無意識に動かされ、尚且つ強力な自己防衛機能まで備えているなかなかの強者です。何か願いを叶えたいと思った場合は、まずは潜在意識を味方にしておかないと、スムーズに引き寄せの法則を発動させられないのです。

集合的無意識について

ピョコ(汗)
ピョコ

集合的無意識って、よく分からないのですが…。人類に共通する無意識???

簡単に言えば、人類が誕生してからの経験や知識などがずーっと蓄積され続けている無意識領域ね。

キララ(笑う)
キララ

1個人だけではなく、全人類のデータ蓄積なので、かなりな叡智ですね。ここにアクセス出来れば、あらゆる解決策や答えがすぐ見つかります。

この集合無意識に、きっとあなたもアクセスしたことがあります。突然、閃くアレですよ、アレ。

例えば、仕事で起きた問題を考え続けていたら、フとした時に解決策をヒラメいたり、アーティストがよく言う「歌詞が降りてきた」もそうです。突然、閃くアレは集合無意識から来るモノです。

自分の知識にないことや、考えていなかったことなのに、突然ビビビと閃いて、不思議だと思ったことがありませんか?叡智の詰まった集合無意識にアクセスしたから得られた情報だからなのです。

だいたい閃く時は、考え抜いた後のリラックスして無に近い状態になっている瞬間が多いですね。いい気分で波動が高くなっている時です。そう、集合無意識にアクセスする方法もやっぱり波動が関係します。

どうしても解決したいことがあって、でも中々解決策が見つからない時こそアクセスしてみて。問題を詳しく分析した後、波動を高くリラックスです!

潜在意識を活用する方法

脳の働きの最優先事項は、「命を守る」ことです。鋭い牙や爪があるわけでもなく、チーターのように早く走れるワケでもなく、ゴリラのように腕力があるわけでもなく…のナイナイづくしの人間が、現在まで生き残れたのもこの脳の働き、特に潜在意識があったから。

「命を守る」ために、過去の経験、感情、思考などの記憶を蓄積し、それを元に類似するパターンを呼び起こし反射的に危険を察知したり、素早く逃げたりと自己防衛できるようになっています。

人類も「生み出す知恵」を手にしたことで劇的に進化しました。現在は原始時代のように命に関わる出来事はそう起きませんが、危険を回避するためにあらゆるネガティブ条件を洗い出し、安全を確保する役割は強く生きています。

キララ(ウインク)
キララ

ぶっちゃけ、潜在意識は命が守られている今の「現状維持」が大好きなんです(笑)。そんな潜在意識に「願い届」を受理してもらわないと、願いをスムーズに引き寄せられません。

例えば、あなたが何か新しくチャレンジしたい願いを意識したとします。

まず潜在意識は、過去の記憶に似たパターンを探します。

その似たパターンが成功した時の記憶であればスンナリとOKされます。成功して嬉しかったポジティブな感情も呼び起こされるでしょう。一度経験していることなので、危険もないと判断されます。

しかし、失敗したものだった場合、拒否反応NGが出ます。失敗して大変な思いをしたネガティブな感情が湧き出て、同じような辛い思いをしないよう自分を守ろうと自己防衛機能も作動します。こうなると、引き寄せの法則の働きを邪魔してなかなか願いは叶いにくくなります。

全くの新しいチャレンジで似たパターンがなかった場合も、チャレンジする危険性を自己防衛機能が察知してNGが出されます。

潜在意識からNGが出た時の私たちの感じ方は、不安・心配・恐怖・疑いなどのネガティブな感情になります。

私たちは「いや、頑張ってチャレンジしよう!叶えよう!」とポジティブを維持しようとしても、何度も「チャレンジして本当に幸せになれるの?」「失敗したら大変よ〜。恥ずかしいよ〜。」「どうせ上手くいかないよ〜」とチャレンジを断念させようとささやき続けます。

潜在意識は無意識の領域なのでコントロールは難しい…、こんなネガティブなささやきが続いたら、波動は下がり引き寄せの法則発動にも悪影響が出てしまう…。

ピョコ(驚く)
ピョコ

えっ、これじゃあ、新しいことにチャレンジできないじゃないですか!

大丈夫、こんな強者の潜在意識さんでも味方にする方法はあるわ!潜在意識の特徴を思い出して!同じ行動を繰り返すと潜在意識に刷り込まれ、無意識のうちにその行動を取るようになるってあったでしょ?その特徴を利用するのよ!

キララ(笑う)
キララ

そう、潜在意識は繰り返しによって刷り込みができます。コントロールのできる顕在意識で繰り返し習慣化すればいいのです。

潜在意識を活用する具体的な実践方法

ピョコ(汗)
ピョコ

潜在意識さん、本当に強者そうですね…。本当に味方にできるんですか?

フフフ、本当に強者だけど、味方にすれば頼りになる最強の仲間になるわ!

キララ(笑う)
キララ

潜在意識の特徴を知ったあなたなら、必ず潜在意識を味方にできます。早速、潜在意識を味方にする方法についてみていきましょう。

セルフイメージを高める

潜在意識には過去の膨大な記憶が貯蔵されていて、そのデータを元にセルフイメージを形成しています。

褒められたり上手くいった経験が多ければセルフイメージは高く、失敗や怒られた経験が多ければセルフイメージは低くなります。

このセルフイメージによって、ポジティブかネガティブかの思考傾向が決まります。

何をするにもセルフイメージが低ければ、ネガティブな思考になりがち。願いが出来ても不安や疑いに囚われやすく、すぐ諦めてしまいます。ネガティブ思考は、引き寄せの法則の邪魔をするので、セルフイメージはできるだけ高くしておきたいです。

ピョコ(汗)
ピョコ

でも、過去の記憶データの積み重ねですよね?それじゃあ、セルフイメージを変えることは出来ないですよね?

大丈夫よ。潜在意識は現実と想像の区別が出来ないの。だから、自己評価を高くするイメージをして、何度も繰り返し刷り込んでいけば習慣化するわ。習慣化すればセルフイメージも変わってくるから。

キララ(笑う)
キララ

私は後光が見えるほど明るい、いつも運が良く幸せ、決断力がある…など、こうなりたいイメージを遠慮なく具体的に想像して定着させましょう。波動を高めてからですよ!そして、不安や疑いを含めないでね!

セルフイメージが高くなれば、潜在意識の後押しもあり、ポジティブにチャレンジしやすくなり、現実化も早くなります。

明確なイメージをして繰り返す

潜在意識はとっても合理的だし、私たちを守るためにいつも働いてくれています。本当に有り難いですが、心配しすぎな親みたいな存在(笑)でもあります。過保護なね…。

私たちの願いに対して、潜在意識から出される不安要素やリスクに対して、1つずつ解決策を探していけば、達成できる可能性も上がってきます。このやり取りも大切だったりします。リスクヘッジは成功の基本ですからね。

でも、大きな夢で今現在の生活を一変させることには、現状維持を好む潜在意識は中々納得してくれません。

私たちが出来るのは、潜在意識への刷り込みです。願いが叶うイメージを繰り返しすること。明確なイメージであればあるほど効果的です。

その明確なイメージをつくるためのポイントを上げておきましょう。

  • 願いを明確にする:ただ漠然とした願いではなく、「毎月〇〇円の収入を得て、値段を気にしないで買い物できる豊かな生活を送る、海外旅行も1年に1回は行く、家は世田谷で駅近の…」というように明確にする。
  • リアルなイメージ:いつ、どこで、誰と、何を、どのようにしているのか、具体的にイメージします。五感や感情を絡めたイメージも効果的です。
  • 叶うと信じる:「私は願いを叶えられる!」と信じることが重要です。潜在意識は疑いや不安を認識すると、そうなるように証拠を集め始めてしまいます。

これらの明確なイメージを繰り返し想像します。繰り返すことでリアルな想像は「現実」として潜在意識に定着し、現実化します。

キララ(ウインク)
キララ

潜在意識のOKが出れば、願いを叶えるために働き始めてくれます!引き寄せの法則のベクトルが同じ方向ですよね。叶う速度もアップします!

イメージについて詳しく知りたい方は、「引き寄せの法則でイメージして願いを実現する方法」をご覧ください!

ピョコ(通常)
ピョコ

日常生活に取り入れる習慣

潜在意識への刷り込みを、日常生活に取り入れる良い方法はいくつかあります。

先程の「明確なイメージ」を、潜在意識にアクセスしやすい就寝前と起床時にするのも効果的。

他にも、アファメーション・瞑想なども効果的です。

アファメーションは、願望を肯定的な言葉で繰り返し唱えて、潜在意識に刷り込んでいく方法です。

瞑想は、色々な技法があるのですが、簡単にいうと、静かに座り、呼吸を整え、意識を無にして心を落ち着かせ、潜在意識と繋がりやすくします。

キララ(通常)
キララ

私的には、就寝前のイメージがオススメ。楽しくイメージしながら寝落ちすると本当に幸せ〜。目覚めもいいしね!

潜在意識が変わるときの前兆

潜在意識が変わる時、私たちの心と体にはちょっとした変化が現れることがあります。結局は良い方向に向かう好転反応なだけなので、私的にはあまり気にしない方が良いと思います。

どんなことが起こる可能性があるのか気になる方もいると思いますので、サラッと触れておきましょう。

感情の変化

これまで抑えていた感情が噴き出し、喜び、悲しみ、怒りなど、感情の波が激しくなることがあります。潜在意識に溜まっていた古い感情が解放され、浄化される過程で起こる現象なので、無理に抑え込まず、ただ傍観しましょう。

体調の変化

眠気、倦怠感、頭痛、吐き気など、体調不良が現れることがあります。潜在意識の変化によって、体のエネルギーバランスが一時的に乱れるために起こります。睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動を心がけ、無理をせずゆっくり休みましょう。

人間関係の変化

価値観や考え方が変わり、これまで親しくしていた人との間に距離を感じたり、新しい出会いが増えたりすることがあります。
これは、潜在意識の変化に伴い、引き寄せられる人が変わるために起こります。変化は成長のチャンスと捉え、前向きに進みましょう。

思考の変化

これまでネガティブだった考え方が、ポジティブに変わります。物事の捉え方が変わり、新たな目標や夢が見つかります。

直感が冴える

潜在意識と顕在意識の繋がりが強まり、これまで以上に直感が冴え、インスピレーションが湧きやすくなります。

シンクロニシティが起こる

偶然の一致やゾロ目を頻繁に見かけるなど、シンクロニシティが起こりやすくなります。潜在意識が集合的無意識やもっと上の叡智(神や宇宙とよく表現される)と繋がり、メッセージを受け取っているサイン。

キララ(通常)
キララ

悪化したように感じる好転反応もあるので、こんなこともあると頭にチラっ置いておき、変にめげるのはやめましょう。あ、シンクロニシティについては、面白いのでまた別の機会に詳しくやりますね!

まとめ

キララ(笑う)
キララ

引き寄せの法則と潜在意識について詳しくみてきましたが、いかかでしたか?

潜在意識が担っている役割は大きいですね。引き寄せの法則を正しく、そしてスムーズに発動させるのにどれだけ重要か理解していただけたと思います。強力な味方につけて、願いをサクサク叶えていきましょう!

それでは、これからも引き寄せの法則についてわかりやすく解説していきますので、引き寄せの法則が好きだわ〜という方、ぜひまたこのサイトに遊びに来てください(笑)

-引き寄せの法則
-, , , ,